JAASアカデミー
TEL
お問い合わせ
一般社団法人 JAAS日本アンチエイジング外科学会

JAASアカデミー

一般社団法人 JAAS日本アンチエイジング外科学会

TEL

お問い合わせ

オイスターと睡眠改善を 再考する [JHM]

[ 2012/12/25 ]
レム睡眠の試験データこそ重要!
「2009年睡眠学会の衝撃」が種を明かす


既刊JHMの oysterレポート「経済活動の重要なバロメーター〜オイスターにまた一つ睡眠改善のエビデンス」(106号)が読者から大きな反響を呼んだ。オイスターとは、渡辺オイスター研究所の牡蠣肉含有食品「ワタナベ活性型オイスター」であることはいうまでもない。深刻化する「睡眠障害」からもたらされる経済損失が3.5兆円にのぼるとする試算から、「不眠対策」はまさに喫緊の課題として関心が高まっているからに他ならない。この課題に真っ向から挑戦してきたのが他ならぬオイスターで、睡眠改善に及ぼす有効性試験を積み上げてきた。そして既報のとおりは、先ごろ同社では、主観的指標と共に客観的な指標を用いたプラセボ対照二重盲検比較試験で、さらに信頼性の高い「睡眠改善効果」を明らかにした。POMS(気分評定尺度)による主観的指標に加えて客観的な指標として用いた脳波解析から、オイスターを摂取することで、ストレス、疲労感の軽減と共に、有意な睡眠の質の向上をはかられることが立証されている。とりわけ興味深いのが「浅い眠り」レム睡眠、「深い眠り」ノンレム睡眠共にプラセボ群に比べ、オイスター摂取群で有意に高値を示したことだ。心身ともに健康を維持していくためには、レム睡眠、ノンレム睡眠をバランスよくとることは欠かせない。同社では「ストレスを感じ、睡眠に問題を抱える人に対してオイスターが気分の改善、日中の覚醒困難の改善そして睡眠時間の増加と睡眠深度の改善とストレスを軽減するレム睡眠をはかることが示唆された」と考察する一方で、とりわけ今まで過小評価をされてきたレム睡眠の改善にも注目する。そのワケ?を試験結果をもとに再び考えてみたい。


(JHM107号より)
Copyright (C) JAAS ACADEMY. All rights reserved.